「運命ボイス」をご利用いただき、真にありがとうございます。
当社は、より多くのみなさまに安心して二次創作活動を行っていただけるよう、二次創作活動を楽しむためのガイドライン(以下「本ガイドライン」と表記します。)を公開しております。当社のコンテンツがより多くのみなさまに親しんでもらえるよう、今後ともご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
本ガイドラインの適用対象となるコンテンツ
本ガイドラインは、以下の作品(以下総称して「本コンテンツ」と表記します。)の二次創作活動に適用されます。
・当社が著作権を有する当社の公式キャラクター及び静止画
・当社がYoutube等配信プラットフォームで公開した動画・音声
本ガイドラインにおいて「二次創作活動」とは、元のコンテンツに新たな創作性を加え、新たな著作物(以下「二次創作作品」と表記します。)を創作する活動をいいます。すなわち、本コンテンツをそのままコピーする行為(またはこれと同視できるような行為)は、二次創作活動にあたらず、これによって製作された者は、本ガイドラインの適用対象外となりますのでご注意ください。
《二次創作活動にあたらないものの例》:NG行為一例
・当社が著作権を有する公式キャラクターのイラストを、そのままコピーして缶バッジ等のグッズにペーストし、これを公開、販売する行為
・当社がが著作権を有する公式キャラクターのイラストに、トリミングや色調の変更など誰にでも思いつくようなアレンジのみを加え、これを公開する行為
・当社の提供するメッセージサービス及び通話サービスを、静止画・もしくは動画として公開する行為
《二次創作活動にあたるものの例》:OK行為一例
・当社が独占的に著作権を有する公式キャラクターのイラストに、独創的なアレンジを加え、これを公開する行為
本ガイドラインの対象となる二次創作活動は、「個人」又は「法人格のない団体」が利益を得ることを目的とせずに行う二次創作活動とします。
総則
- 本コンテンツの二次創作作品を公開するためには、あらかじめ本ガイドラインのすべてをお読みいただき、本ガイドラインに同意いただく必要がございます。
- 本ガイドラインに同意をいただけない場合には、本コンテンツの二次創作作品を公開することはできません。
- みなさまが本コンテンツの二次創作作品を公開した時点で、本ガイドラインの内容のすべてに同意をしていただいたものとみなします。
- 本ガイドラインの内容に沿う形であれば、本コンテンツの二次創作作品の公開についての当社への申請や連絡は不要です。二次創作文化における最低限のマナーを守って、ご自由に二次創作活動をお楽しみください。
利用条件
- 本コンテンツの二次創作活動を行う際には、本コンテンツはもちろん、ファンコミュニティや他のクリエイターの活動に敬意を払い、他者の権利を尊重してください。
- 当社の公式作品であるとの誤解を招くような表現は、禁止します。
- 他の事業の宣伝や広告を行う目的で、二次創作作品を利用することはできません。
- 次のような表現内容の作品は、公開することはできません。
(1)本ガイドラインや規約、本コンテンツの趣旨及び目的に反するもの
(2)当社、及びキャストまたは本コンテンツのイメージを著しく損なうまたは第三者の名誉・品位等を傷つけるもの
(3)公序良俗に反するまたは反社会的な表現を含むもの
(4)特定の思想・信条または宗教的、政治的メッセージを内容とする表現を含むもの
(5)第三者の権利を侵害するもの - 第7条で定める範囲を超える収益化を目的とする本コンテンツの利用(販売行為及びその準備行為を含みます。)を、当社の事前の承認なく行うことは、お控えください。
当社による二次創作作品の紹介
当社(当社には、当社が指定した第三者が含まれます)は、事前に制作者の方に連絡のうえ、公式生放送やSNS等において二次創作作品を公開、配信、その他の方法で紹介する場合があります。なお、紹介にあたり、当社は、二次創作作品の同一性を損なわない程度にトリミング等を施すことがあります。
その他の注意事項
本ガイドラインの内容は、みなさまへの予告なく変更することがあります。二次創作活動を行うにあたっては、常に最新の内容をご確認ください。また、当社は、本ガイドラインの改定によって生じるいかなる損害についても、一切の責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。
二次創作活動は、あくまでも自己責任でお楽しみいただきますようお願いいたします。みなさまと第三者との間で、二次創作活動をめぐる何らかのトラブルが発生した場合でも、当社は一切の責任を負いかねます。
本ガイドラインその他のルールやマナーを守って、自由な二次創作活動をお楽しみください。